北海道札幌の戸建て住宅地では冬の間、12月から3月いっぱいまで4カ月間は雪の問題と向き合わざるを得ない。時々刻々と千変万化する気象状況と会話しながら、日常生活の重要な一部として、家の周りの戸外環境を整理整頓する作業が日 […]
Posted on 3月 23rd, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »
北海道札幌の戸建て住宅地では冬の間、12月から3月いっぱいまで4カ月間は雪の問題と向き合わざるを得ない。時々刻々と千変万化する気象状況と会話しながら、日常生活の重要な一部として、家の周りの戸外環境を整理整頓する作業が日 […]
Posted on 3月 23rd, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »
きのうの続きです。日本的庭造りマインドと北海道での雪かきとの対比論。 断熱気密などの住宅性能的な部分などへの「比重の掛け方」の北海道人のマインドからは、いわゆる和風庭園づくりマインドには距離感がある。その実感が強まっ […]
Posted on 2月 13th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »
昨日は週の半ばの祝日休日。どうも中間の月曜日が変調させる日程で、どうも休日気分が盛り上がらないままで過ごしておりました。そんな浮かない気分でいたら、元気いっぱいの除排雪車両群がわが家前の道路に出動してくれていました。 […]
Posted on 2月 12th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »
いやぁ、まことに感動してしまっております。 ちょっと以前から近隣のお宅のアプローチ前、道路側に雪を貯めてボックス状になっていたのは確認していたのですが、どうも昨日日中にその雪塊に対して雪像作りをチャレンジされている様 […]
Posted on 2月 8th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »
おっと、仕事に集中しすぎていたらあっという間にブログ更新のタイムリミット。って、年中無休で更新を心がけているため勝手な「自分だけ」のルール設定で、基本朝6時台にはその日の記事アップを済ませると決めているのです。こうでも決 […]
Posted on 2月 7th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »
冬の北海道さっぽろでは「歩く」のに路面の圧雪〜氷結が転倒事故などの危険があるので、慎重な歩行が必要。早朝散歩を健康維持作戦としてきているのでこの問題とは正面から向き合わざるを得ない。これまではひとりで散歩してきていたの […]
Posted on 1月 15th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »
ことしのスケジュールもほぼ終了してきて、同じ建物を事務所として共有している関連会社も、基本的に休暇に突入しております。わたしの方は自由度の高い個人会社なので、それなりのペースで活動してきていますが、ほぼ同様のカレンダー […]
Posted on 12月 27th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »
札幌に帰還して2日目、早朝散歩。いつもの北海道神宮〜円山公園緑地コースを巡っていて、アメリカ領事館の裏庭あたりのベンチに、この雪だるま発見(笑)。毎年、冬の時期に円山公園周辺で雪だるまを作るアーティストの方がいるようで […]
Posted on 12月 26th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »
きのう零下10度近い札幌を出て、千歳から神戸空港へ移動。月曜日までの日程でいくつかのアポと建築・住宅の関連取材であります。写真はご存知、世界文化遺産の「姫路城」。姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の […]
Posted on 12月 22nd, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究, 出張&旅先にて | No Comments »
どうやら「根雪」になってきた札幌。カミさんと連れだっての早朝散歩、通常運行中。やはり散歩は最高の健康維持方法で夫婦とも元気に毎朝起き上がっております。 その散歩コース、いくつかのコースをその日の気分であちこちと変化さ […]
Posted on 12月 14th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究 | No Comments »