本文へジャンプ

【すぐ近くの琴似神社の境内社改修工事】

 歴史好きというのがわたしの趣味生活の基本ですが、長年それを続けてくると、自然と神社信仰への探究心というのが大きくなって来ます。  神社仏閣と言われますが、仏閣についてはかなり明確な「世界宗教」であるので明示的。宗派別で […]

【空き家問題とニッポン的「家系伝承」心理】

 きのう空き家問題について講演受講を踏まえて書きましたが、この「空き家問題」というのはニッポン人のいまと未来を象徴する問題であり「家」制度の根幹にも関わっていると思っています。  わたしは長年、住宅雑誌に関わって生きてき […]

【北の民家の会「空き家対策の現状」講演】

 昨日は「北の民家の会」の年次総会と講演ということで参加してきました。本当は他にも興味のあるイベントもあったのですが、残念ながら見事に日程バッティング。しょがない。日頃から関係のある公共の方の講演ということで興味深く聞い […]

【2ndオフィス環境整備〜書斎デスク】

 すこしづつ進行の2ndオフィス環境整備であります。  内装変更については、いろいろな諸室の用途変更にともなう整理整頓や、内装工事などを行っていますが、昨日はわたしの「執筆を中心にした事務環境」としての整備。  やはり最 […]

【IT化からアナログ化へ、回帰するニッポン】

 高齢化が進んできて病院に掛かることが増えてきています。まぁ仕方ないことと思う。  で、病院について特定の「かかりつけ医」だけでお薬をもらっていた期間が長く、そこの「薬局」でお薬手帳アプリというのを勧められ、当然の「IT […]

【夏至近し、イキモノ活動最盛期】

 都市の中の「自然公園」として札幌円山公園というのは、かなりの「成功事例」ではないかと思っています。写真はきのうの散歩の折にふいにあらわれたリス。どうもかれらは不意を突いて出てきて、用が済んだらさっさと消えるというのが行 […]

【ことしもこんにちは、オオウバユリ】

 体調がようやく半月ぶりくらいに回復してきて、ここのところ朝の散歩習慣が復元しつつあります。いくつかのコースがある中で、やはり最初は北海道神宮とその周辺に敬意を表して、歩き始めております。ことしは札幌のこの周辺ではヒグマ […]

【積丹半島の「地滑り」地形地域】

 さてきのうは、アタマのなかが疾風怒濤のような状況(笑)。2−3ヶ月掛かっていた作業の大詰めの段階にようやく「一段落」感が得られました。  そういう状況最中ではとくにブログの執筆作業などがいちばん難易度が高くなってしまう […]

【出版人の本然 「執筆」&写真整理】

 ここのところ「書く」仕事がメインになりつつあります。  きのう1日でも約10,000文字分は書いている。出版に関わって生きてきた人間として当然なのですが、現代人としては昔の作家たちのようにビジュアル要素までも文章で表現 […]

【積丹半島ほぼ一周、地域女子会手づくり「お弁当」】

 きのうはセカンドハウスのリフォーム工事も第1期が終了して「現場管理」する必要から解放。久しぶりにのんびりとニセコまで「産地・春野菜」買い出しに。この旬の春野菜は見ているほどに健康生活の基礎だと再認識させられる。アスパラ […]