本文へジャンプ

【レンタカー移動終了・総移動距離1,537km/4日】

写真は「奥の細道」の芭蕉さんとその弟子・曾良さんの旅姿の銅造in栃木・黒羽。どういった考証だったのかはわかりませんが、博物館施設は公営のものなので、銅造依頼の根拠事実の発掘はそれなりだったのだろうと思います。たぶんこうい […]

【坂東太郎「ゴジラ」雲出現・・・暗雲の高速大渋滞】

 昨日は今回の取材ツアーの移動最終日。あちこちと高速で移動しているのですが、その最中、東北道・佐野SAの南方付近から大渋滞が発生してしまった。レンタカーで設定がよくわからなくて、道路交通情報にアクセスはしていなかったので […]

【建築空間から人間・社会を考える。雲を追って】

 昨日は今回の取材ツアーのいちばん行きたかった場所を感受することができた。いま、いちばん自分が体験してみたかった住空間。  そこで大量の写真撮影をしつつ、心象においてはずっとその住空間を創造した施主のこころと対話するよう […]

【「IT認知」を攻撃する現代の詐欺】

 日本語言語と社会の変遷というものに興味を持って、歴史などをみる視点を心がけて来ているのですが、やはり日本社会は過去に何度も大きな「変革期」を経験してきていると思えます。  相次いだ大陸からの集団移住の動きなどから考える […]

【NHK番組「日本人とは何者なのか?」最新ゲノム解析】

 どうも兵庫県についての大騒ぎが伝わってきてすごいですね。一般メディアはあんまり見ていないけれど、youtuveなどの動画メディアでも再生数の多さは際だっている。その事件内容については報道でしか知りようがないのですが、こ […]

【面倒ごと一段落、こころの平安を閑静な神社で】

 ここ3ヶ月ほど、関わっていた案件。整合性を持って進捗させるのがなかなかに困難だった件ですが、ようやく昨日、準備が完了して事態を一気に進捗させて、無事に一件落着させられました。  手探りであれやこれやの困難因子を特定させ […]

【民俗・慣習としての「家」と伝統工法「住宅」】

 きのうは道総研の鈴木大隆理事が司会進行されていた「気候風土適応住宅シンポジウム」を参観しておりました。伝統工法住宅というひとつの「建築文化」が存在して国、国交省などの住宅施策を推進するとき、そうした価値感を持つ作り手の […]

【「雷神」表現、雪舟と俵屋宗達の相違から】

 きのうの風神雷神図比較、俵屋宗達と雪舟であります。俵屋宗達は、江戸初期の京都の町人で、ビジネスとしては「扇子」を扱う店舗の主人だったとされる。わたしはとにかくこの人の風神雷神図にぞっこんなのですが、かれの死後、その画業 […]

【雪舟と俵屋宗達〜「風神」の表現篇】

 加齢してきて住宅雑誌ビジネス的な立場からだんだん離れ自分自身で「表現」するということに関心が高まってきています。というか自分の「したかったことーPart2」に関心領域が向かってきている。住宅についてはこれまでのメディア […]

【恥ずかしながら(笑)18歳頃に描いた心象風景画】

 たぶん誰でも1枚くらいは自分で描いた絵を持っているのではないでしょうか? 高齢になってからそういう絵と再会すると、猛烈に恥ずかしいという心理がだんだんと薄らいできて、ようやく「対話」が成り立ってくるように思える。この絵 […]