本文へジャンプ

【継ぎ手・込み栓 伝統的木造工法の世界】

先日、久しぶりに伝統的工法の住宅を見学する機会。 宮城県の地元の「山元」企業で、広大に所有する管理林から 計画的に出荷して、住宅企業としても提供している。 そういうことなので、木の質感を最大限に活かす家を建てている。 「 […]

【奥州雫石・寺院「唐破風」の彫刻意匠】

唐破風というのは語感からすると 中国からやってきた建築デザイン様式だと思ってしまうのですが、 そうではなく、日本独自の建築デザインだそうです。 明治以前の日本社会では、都市を作るといえば同時に 神社仏閣をその中心施設とし […]

【人間の視覚的比率感覚〜能舞台】

写真は先日に早朝、仙台から盛岡に移動の途中、 高速を下りて立ち寄った「中尊寺」の能楽堂であります。 能楽堂というのは好きな建築であります。 人間がある劇的なるものを求めて参集するときの 「歴史的」な経験蓄積の末に出来上が […]

【世代間対話 意識 SNS メディア】

東京ではもうサクラが満開を迎えたというニュース。 まことにご同慶の至りですね。 しかし日本列島は南北東西に拡散している。 ここ札幌ではいまも雪が降りしきっておりました。 まぁ朝方の雪で、日中になれば淡雪となって消えてゆく […]

【東日本的農家文化「まゆ玉・餅花」インテリア】

写真はきのう書いた蕎麦屋さんの室内デコレーション。 わたし自身はこういった室内装飾の文化伝統を持たない 瀬戸内海地域出自の家系の住宅文化様式で育ってきたので ネイティブな感受性とは距離感はあるのですが、 「養蚕」農家生活 […]

【山形蕎麦店の開放型灯油ストーブ】

先日山形市内の山形蕎麦名店で食べた蕎麦が忘れられず、 もう一度訪ねたら、月曜日定休という残念な事態。 しかたなくインターネットで調べて「板そば」を。 というところまではよかったのですが、 ふと目に止まってしまったのが、店 […]

【壁紙で創造するトイレ瞑想空間】

トイレという空間は、それが室内に完全に取り込まれるようになったのは 一般的日本人の家屋としては新しい。 江戸期までの庶民の長屋などでは「厠」は外部にしつらえられるのが一般的。 世界に冠たる循環資源回収システムによって農家 […]

【春先 なごり雪の散歩路】

ことしは暖冬でと書き続けていたら ぶり返してきた寒波が襲ってきたようです。 わたしはいまは岩手県におりますが、札幌では8cmの積雪とか。 盛岡でもいま現在、降雪がきています。 やはり冬将軍、そうはカンタンには撤退してくれ […]

【春の息吹 in 北海道神宮】

今週からようやく札幌でも散歩を再開。 北海道神宮境内を歩いてきております。 旧知の知人たちとも交流できてきた。 ・・・っていうのは、実は人間ではありません(笑)。 そう、写真のエゾリスさんたちや野鳥さんたちであります。 […]

【北国的「冬送り」通過儀礼?=雪割り】

北国札幌では年間積雪は6mを通常年では超える。 そういう積雪が道路上でクルマなどに踏み固められて、 春先まで「岩盤状」の氷塊となって残留いたします。 まぁ放って置いてもそのうちには春の気温上昇とともに消える。 のですが、 […]