本文へジャンプ

【150年ほど前わが家近くを開墾した屯田兵屋】

 わたしの札幌の高校時代の友人たちには「屯田兵の子孫」という存在もいる。いまの札幌市西区役所のあたりには屯田兵の指揮所のような建築があったとも言われている。また、隣接して「琴似神社」があって、屯田兵のなかの宮城県出身者が […]

【ほんの120年ほど前、北海道入植時点の残影】

 どうもこういう北海道初期の写真には、心が反応してしまって、とらわれてしまう。  わたしの家系は祖父の代の時、大正の初年ころ広島県の福山市周辺地域から一家を挙げて北海道に移住してきた。その事実を物語ってくれる写真などは存 […]

【150年前・函館山から市街地の眺望】

 先日来、わたしのMacデータ中の北海道の古写真類の整理作業も行ってきていますが、そのなかに先般深掘りしていた「中世の武家の北海道移住痕跡」〜函館志苔館・小林氏居館シリーズと関連しそうな古写真を発見しておりました。って、 […]

【アイヌ社会の「政戦」戦略の不明 コシャマインの戦い-4】

 道南十二館という北海道島の歴史の中で、どうも縁遠いなぁと感じ続けていたテーマについてたまたま探訪の機会が得られたことで、いろいろな側面を見て来られた。  このコシャマインの戦い以降、有名なシャクシャインの乱などへと、北 […]

【交易民と農耕民・武家の戦い コシャマインの戦い-3】

 さてアイヌの人びとが明確な戦闘目標対象として「道南十二館」の志苔館攻撃に立ち上がったのが、コシャマインの戦い。松前藩の史書「新羅之記録」の記述では、総数1万にも上る攻撃軍が300の守備兵の志苔館を襲ったと書かれる。動員 […]

【日本の「戦国」と北海道島 コシャマインの戦い-2】

 北海道島の歴史でアイヌ民族と道南十二館という鎌倉〜江戸期の日本社会由来の「武家勢力」の確執、騒乱は繰り返し勃発する。はるかな後世人である北海道人にとっては、避けては通れない歴史の局面だけれど、明治以降の近現代が深く直接 […]

【1457年・和人武装勢力とコシャマインの戦い-1】

 わたしはこれまで北海道の歴史については、基本的に明治以降の北海道開拓と日本社会からの殖民、そのための最大のテーマであった「日本住宅技術の寒冷対応」ということが基本認識でいた。  たぶんこのことは住宅に関連する人間であれ […]

【志苔館館主・中世南朝「小林氏」解明へ賛同の声】

 昨日、ようやく環境にやや落ち着きが出たので、懸案になっていた「道南十二館・志苔館」の小林氏についての論考を再開した。予定があってカミさんと十勝へ往復することになっていたので、大急ぎになってしまって文章の「校正」までとて […]

【1300年代末、南朝「上野国小林氏」志苔館へ】

 さてふたたび函館市の東側海岸線にある「志苔館」探訪記の続篇。  この志苔館のさらに東側約10kmほどに明治になって造営された「石崎地主海神社」がある。この神社の「末社」というようなカタチで「御霊」神社が祀られていて、そ […]

【15世紀「北前交易」物証「大甕・古銭」/函館・志苔館】

1968年になって志苔館下の国道278号線の拡幅工事で、3つの大甕に入れられた膨大な量の古銭が見つかった。古銭はその相当部分が出土後に盗難にあったとされるけれど、残った枚数だけでも37万4千枚にものぼり、これは日本国内で […]