本文へジャンプ

ヒノキの風呂ふた

1463

わが家のお風呂は、ユニットバスではなく、
左官仕上げで造作した上で、浴槽を据え置いたもの。
1991年新築ですから、22年経っていますが、
その当時流行っていたジャグジー噴射タイプのものです。
なんですが、実は工事の時にいろいろトラブルもあって、
仕上がってみたら、なんとジャグジー装置がメンテナンスできない場所に入ってしまっていた。
それが、コンクリートブロック造の部分で、修正するには
ブロック構造の一部を解体しなければならない、ということに。
「で、どうしますか?」と問われて、
「わかった、しょがないから、ジャグジー装置が壊れたら、諦める」
と、即決した覚えがあります。
まぁ、そのほかにも施工店のいくつかの失策があって、
一回、やり直してもいたのです。
なので、その上やり直しさせるのに忍びなかった、ということだったのです。
そういうことだったのですが、
このジャグジー、ヘタにさわれない設置だったことが幸いしたのか、
22年間、なんとか働いてくれております(笑)。
まぁ、ときどきはへそを曲げてウンともすんとも言わなくなるのですが、
2〜3日すると機嫌を直してくれる。
しかし、さすがに最近は、暴走運転したりもしているので、寿命かもしれません。
でもまぁ、機械としては、長寿だったといえるのでしょう。

そんなお風呂でありますが、
むしろもっと単純な方がイカレてしまった。
プラスチック製の板と縁にゴムを回していた風呂ふたの
外周のゴム部分がはずれてきて、どうやら寿命であります。
まぁ、22年間ですから、人間の体もいくつかガタきているし、
やむを得ないでしょうね。
ということで、土日を利用して、風呂ふたをなんとかしようと思案。
で、思い起こしたのが、写真の風呂ふた。
福島県いわき市の、木造応急仮設住宅取材の時に見かけたヤツ。
これは、ヒノキ製でして、
被災者のみなさんが少しでも気持ちのいい生活を営めるようにと
北陸の方の木材生産者のみなさんがプレゼントしたもの。
取材時に、そのいい香りがなんともいえず癒されたことを
そのエピソードと共に、思い起こしたのです。
「あぁ、あんなヤツがいい」という方針に即座に決定しました。
ということなんですが、誰でも考えることは似ているようで
最近はDIYショップでも売っているという情報を得ましたので、
手作りで、という方針から、より簡便な方針にしたがって、
あちこち、買い物に行ってきたいと思います。
首尾よくゲットできるかどうか、うまくいったら、あすご報告致します。
ダメだったら、・・・さて。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.