本文へジャンプ

【竹床とムシロ敷物・河野家② 四国住空間探訪-10】




伊予の山村での河野家の暮らしその2です。
ハレとケ、という日本家屋の一般スタイルがそのまま間取りになって
オモテとウチ、という2間取りが四国村保存住宅では多い。
この河野家もこの2間取りになっている。
18世紀前半1700年代初めころの建築と推定されているので築300年ほど。
その保存のすばらしさに驚かされる。
写真で見ても立派な木製家具類が装置されていて、
構造材の端正さ、頑丈そうな作りにはため息が出てくる。
床の間など、凜としたデザイン性を感じさせられる。

床材には全面的に竹が使われている。
山村での家づくりとしてはまことに「地域の材料」を活かしている。
結構、床面が土間から高いのだけれど、

こういった高床でありながらしっかりとした剛性を300年間以上維持してきた。
竹はほぼまっすぐな素材であり、太さもかなり揃っている。
それらを植物性の紐で組み上げている。
竹踏み健康法というのがあるけれど、生活しながらそのまま健康法(笑)。
蒸暑の夏期などには高床でもあり、床下の空気流動でここちよかったと思える。
日中の労働で火照ったカラダが癒されたことだろう。
夏を旨とした室内の基本的な考え方が、この竹床に現れているか。
で、冬期にはその通風環境が一転して厳しい寒さにつながっていく。
そこで通風遮蔽の「断熱保温装置」としてムシロが装置された。
夏冬で、簡易な「模様替え」温度環境対応で過ごしてきた。
そうした環境への対応として各室に囲炉裏が装置されている。
説明文では「山村暮らしの対応」というように記載されているけれど、
さてこの程度の採暖で冬期の暮らしがどうであったか疑問。
しかし、きのう土間の「コウゾ蒸し」装置に触れたけれど、
そういった室内での火力を冬期夜間に利用すればふく射暖房として
活用もできたのだろうと気付く。
日中時間は室外での植物採取、採集などに活用して
日が暮れたら今度は室内で「コウゾ蒸し」などに従事したのだろう。
採暖としてのライフサイクルとしては理に適ってもいる。
暮らしの経済と温熱環境維持が兼用的に実現されてきたのではないか。
編み上げ紐やこのムシロなどはこれも山村周囲の自然林から確保された。

四国村では比較的にこうした山村住宅の事例が多い。
北海道人からすると四国は南国というような刷り込みがあるけれど、
実際に来て見るとたしかに平野部はそれほどの広がりがなく
大部分が山岳地帯地形優勢であることがわかる。
そういった気候風土の中での知恵のある季節対応ぶりが共感を呼ぶ。
河野さん家はこうやっていのちを繋いできた。

English version⬇

[Bamboo floor and Mushiro rug, Kono family ② Shikoku living space exploration-10]
This is part 2 of the Kono family’s life in the mountain village of Iyo.
The general style of Japanese houses, such as Halle and Ke, has become the floor plan as it is.
There are many two floor plans, front and back, in Shikoku Village preserved houses.
This Kono family also has these two floor plans.
It is estimated to have been built in the early 1700s in the first half of the 18th century, so it is about 300 years old.
I am amazed at the wonderfulness of its preservation.
Even if you look at the picture, it is equipped with fine wooden furniture.
A sigh comes out for the neatness of the structural material and the sturdy construction.
You can feel the dignified design of the alcove.

Bamboo is used for the flooring.
When building a house in a mountain village, we really make use of “local materials”.
The floor is quite high from the dirt floor,

Despite these high floors, it has maintained solid rigidity for over 300 years.
Bamboo is an almost straight material, and the thickness is quite uniform.
They are assembled with vegetable strings.
There is a bamboo stepping health method, but it’s a health method as it is while living (laughs).
It is also a high floor in the hot and humid summer, and it seems that the air flow under the floor was nice.
The body that was lit by daytime labor would have been healed.
Does this bamboo floor show the basic idea of ​​the room for summer?
Then, in winter, the ventilation environment changes and leads to severe cold.
Therefore, Mushiro was installed as an “insulation heat insulation device” for ventilation shielding.
In the summer and winter, I have spent time with a simple “remodeling” temperature environment.
A hearth is installed in each room as a response to such an environment.
Although the explanation says “Correspondence of living in a mountain village”,
Now, I wonder how the winter life was like with this level of warmth.
However, although I touched the “Kozo steaming” device in the soil yesterday,
If you use the heat in such a room at night in winter, it will be used as radiant heating.
I realize that I could have used it.
Use it for outdoor plant collection and collection during the daytime
When the sun went down, he probably engaged in “kozo steaming” indoors.
It also makes sense as a life cycle for warming.
It seems that the economy of living and the maintenance of a thermal environment have been realized in combination.
The braided string and this straw mat were also secured from the natural forest around the mountain village.

In Shikoku Village, there are relatively many cases of such mountain village housing.
From the perspective of Hokkaido people, Shikoku is imprinted as a tropical country,
When you actually come and see, the plains are certainly not that widespread.
It can be seen that most of the mountainous areas are predominant in topography.
The wisdom of seasonal response in such a climate is sympathetic.
Mr. Kono’s family has been doing this and connecting the future.

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.