わたしたちは現代から古民家としてこの紫波町にあったこの工藤家を
南部曲り家の典型として見ている。
しかし歴史的には南部曲り家の成立は比較的に新しいとされ、
意外にも、早くても18世紀前期ごろであろうと考えられている。
初期の南部曲り家は馬屋部分のない、長方形平面の「直屋」に
寄棟の馬屋部分が「増築」されたようなものだったとされる。
それらに対してこの工藤家は解体の結果、新築当初から一体の
曲屋として建てられた最も早い時期に属しているのだという。
ということは、南部地域での馬との共生というものが、
ライフスタイルとして確立したのは、18世紀前期ごろとなる。
きのうも書いたとおり、春耕の時期をなるべく早く作業するには
それまでの常識であった牛に代えて俊敏な馬の方が適しているという
いかにも東北北部地方特有の地域気候対応。
自然条件と生産条件のクロスする理由から農家住宅に
それらを一気に解決するライフスタイル革命として出来上がった。
こう考えていくと、江戸時代初期からの人口増加、
おおむね人口規模が倍増近い進展を見せたという国土開発の進展と
どうも軌を一にしていると考えられますね。
<ときどき引用の鬼頭宏先生の歴史人口研究より>
農業生産力の飛躍的向上のために東北北部地域では
このような生業増産方法を編み出し、住宅として独自性を遺した。
農業生産起動力の牛と馬の比較まで考える必要があるのでしょう。
このような「南部曲り家」形式が農家住宅として飛躍的に
生産性が高いという客観的事実が当時の人々に認定された。
だから多くの農家が一気にこのような建て方を選択したのでしょう。
今日でたとえて考えれば、トラクターなどの機械力を管理するのに
ある建築的な知恵と工夫が圧倒的な生産向上に結びつくのではというのと
ほぼ同様の成立事情からだったのでしょうか。
われわれは住宅歴史の側から古民家として南部曲り家を見ているけれど
その実際の建築成立過程では、産業構造進化が原動力だった。
住宅はそのイレモノとして特異化したのだということ。
きのう、この南部曲り家について書き始めたら、
ある方からその「地域型住宅」が現在ほとんど残っていないと
ため息交じりのご意見コメントが寄せられましたが、
その成立根拠を考えて行くと、ある意味では透明に受け止められる。
いま現代の住宅が全国画一化の方向に至っているのも
現代に至るまでの社会がそのような方向を是認してきたのだとも
考えることができるのだと思われるのです。
逆に言うとたとえばコロナ禍によって人々のライフスタイルがどのように
変化して行くのか、それに対してどう知恵を出していくか、
そういう視点が住宅建築にも求められると考えられるのです。
家は世に連れ、世は家に連れ、であります。
English version⬇
[Agricultural Revolution of Southern Curved Shop / Good Japanese House ㉗-2]
We have this Kudo family in this Shiwa town as an old folk house from the present age
It is seen as a typical example of a southern bender.
However, historically, the establishment of the Southern Curver is relatively new,
Surprisingly, it is believed that it will be around the early 18th century at the earliest.
The early southern benders became “Naoya” on a rectangular plane without a barn.
It is said that the hipped roof was “extended”.
As a result of the dismantling of the Kudo family, they have been integrated since the beginning of the new construction.
It is said that it belongs to the earliest period when it was built as a music store.
That means that coexistence with horses in the southern region is
It was established as a lifestyle around the early 18th century.
As I wrote yesterday, how to work as soon as possible during the spring cultivation period
It is said that agile horses are more suitable than cows, which was common sense until then.
Corresponding to the regional climate peculiar to the northern Tohoku region.
For farmhouses because of the crossing of natural and production conditions
It was completed as a lifestyle revolution that solves them all at once.
Thinking this way, the population has increased since the early Edo period.
With the progress of national land development that the population scale has almost doubled
It seems that they are on the same track.
In the northern Tohoku region to dramatically improve agricultural productivity
By devising such a method of increasing the production of livelihoods, it left its uniqueness as a house.
It may be necessary to consider the comparison between cows and horses, which have the ability to start agricultural production.
Such a “southern bender” style dramatically becomes a farmhouse
The objective fact of high productivity was recognized by the people of the time.
That’s why many farmers chose this kind of construction at once.
If you think about it today, to manage the mechanical force of tractors, etc.
It is said that certain architectural wisdom and ingenuity will lead to overwhelming production improvement.
Was it due to almost the same circumstances?
We see the southern bender as an old folk house from the side of housing history
The evolution of the industrial structure was the driving force in the actual construction process.
The house was specialized as the irrelevant thing.
Yesterday, when I started writing about this southern bender
Someone says that there are almost no “community-type houses” left
We received sighing opinions and comments, but
If you think about the grounds for its establishment, it will be taken transparently in a sense.
The reason why modern houses are now becoming uniform nationwide
Societies up to the present day have endorsed such a direction.
I think I can think about it.
To put it the other way around, for example, how people’s lifestyles are affected by the corona virus.
How to change and how to give wisdom to it
It is thought that such a viewpoint is also required for housing construction.
The house is to the world, the world is to the house.
Posted on 3月 29th, 2021 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅マーケティング, 住宅取材&ウラ話, 日本社会・文化研究
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.