本文へジャンプ

【家づくり最大テーマ 「どう暮らしたいか?」】

3298
3299

きのう久しぶりに当社スタッフが制作した動画を再度、見ていた。
リンク先は以下。<クリックでYouTUBE動画再生します>

藤井工務店さんの動画「どんな暮らしがしたいですか」

旭川近郊・東川の藤井工務店さんのHPのなかの動画。
この動画、森の中、自然の呼吸のなかで暮らす様子が、
くったくのない子どもさんたちの表情から伝わってくる。
素晴らしい「暮らし」が実現されていて、ホッコリしてくる。
人間は生きていくために家を作るんだけれど、
そこで出来ることは、実はかなり大きいのだということが、伝わってくる。
自分(たち)が選択することで、次の世代を生きる子どもたちに、
そのこころを育てる場を作ることが出来るのですね。
北海道だからできる暮らしだ、とはいえるでしょうが、
環境要件をフルに引き出しているかどうか、ユーザーは鋭敏でしょう。

3297

わが社では最近、WEBの仕事がどんどん増えてきています。
注文住宅というのは、究極的には「どう暮らしたいか?」を
実現させるためのプロセス。
住む場所を選び、その条件の中でどんなふうに家族が暮らしていくのか、
その「想像力」が魅力的であればあるほど、豊かな住まいが実現する。
共感できる暮らし方や、生き方の実例を参考にしながら、
本当に自分にふさわしいかたちが像を結んでくるようになる。
その想像力をもっと豊かにする「暮らしの表現力」こそ家の作り手の生命線。
いま、各社のWEBページを見るユーザーの見方はそうなってきている。
対応して、住宅企業の自己表現の質もまた変わってきている。
そういう「情報制作力」について、住宅雑誌メディアが期待されている。
WEB黎明期当初のIT技術に強いとか、そこから検索SEO対策に強いだの
やれWEBマーケティングだ、みたいな選別眼から、
「伝える情報品質」の方に、大きな価値感が注がれるようになって来た。
とくに注文住宅企業のホームページというのは、
結局は、深く訴求するための「メディア」づくりだということへの気付き。

やはり「どう暮らしたいか」ということが、いちばん根源的な問いかけ。
家づくりのもっとも本質的な部分なのだろうと思います。
実際に丹念に住宅を取材するなかで、声に耳を傾けるしかない部分。
住宅メディアとしては、さらにセンサーを深掘りして行く必要がありますね。
久しぶりにこの動画を再度見て、Facebookでも紹介したら、
多くの作り手のみなさんからも共感をいただいた次第です。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.