本文へジャンプ

間取りのオープン化と階段

7204.jpg
階段っていうと、どんなイメージを持たれるでしょうか?
一般的にはひたすら機能性であって
「階段室」という区切られた壁の中を直線的に、あるいは回り込みながら
上下階をつなぐ、という役割を果たす存在。
日本の古い家屋では、けっこうな旧家でも
まるで「はしご」に近いようなものも散見される部位です。
一方では、欧米文化世界では
入り口を入ってすぐに優美な曲線を見せる「アップステアーズ」っていう雰囲気の
「見せる階段・装飾的な階段」っていうようなものもあります。
日本では構造強度的に2階建てというのはごく近年まで発展せず、
一方、欧米では木造がツーバイフォーで構造が安定して、
安心して2階建てを建てる建築文化が発展したので、
こういう「見せる階段」文化が生まれたものでしょうか?
で、最近、こういう流れとは違って、
間取りがオープン化してきて、
ある必然性を持って、階段が重要なファクターに変化してきていると感じます。
というのは居間の拡大傾向。
大型テレビの影響で居間が面積拡大し、
その分、他の部位を取り込みつつあって、
その流れから、「階段室」というような面積的ゆとり部分が
真っ先に目を付けられて、居間に取り込むという形が増えていると感じます。
で、そういうふうに変化してくると、
階段のデザインっていうのが、かなり問題になってくる。
写真は、十勝地方の高性能住宅の階段。
熱損失が究極的に少なくなってくると、
家中の仕切り壁というのも必要性がなくなってくるというか、
大きな一体空間の方が熱環境的に合理的なので、
勢い、階段が面白い位置を占めるようになります。
この家では、階段の半ば、踊り場がちょうど手前側・食堂に
面して配置されています。
「ごはんができたよ〜」
「は〜い、あ、きょうはカレーだ」
「そうよ、早く階段で止まっていないで、降りてきなさい(笑)」
みたいな、家族の会話にワンポイントが加わってくると思います。
食べるという行為が、より家族関係を円滑にする仕掛けになる。
階段の位置で、こんなライフデザイン変化が生まれてくる可能性がある。
動線と、ゾーン配置の変化が微妙な面白さを作り出すのではないでしょうか。
どうなっていくか、楽しみな部分だと思っています。
北のくらしデザインセンター
NPO住宅クレーム110番|イザというときに役立つ 住まいのQ&A
北海道・東北の住宅雑誌[Replan(リプラン)]|家づくり・住まいの相談・会社選び

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.