写真は本文とはまったく関係ありません(笑)。日本の宗教画の定番、天井画として一般的な龍の図柄ですね。わたしの心象願望としては、病魔退散、であります。 昨日朝、のどの違和感があって寝ていられず、早々に起き上がっていた。 […]
Posted on 9月 20th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
写真は本文とはまったく関係ありません(笑)。日本の宗教画の定番、天井画として一般的な龍の図柄ですね。わたしの心象願望としては、病魔退散、であります。 昨日朝、のどの違和感があって寝ていられず、早々に起き上がっていた。 […]
Posted on 9月 20th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
さてようやく日常のワークデスクに戻って、いろいろな連絡事項の進捗確認をしていたら、直近のひとつの交信先から返書が届けられていた。どんな返信かと確認したら、なんともありがたい感想とともにこころよい受諾の内容。ほっとひと安 […]
Posted on 9月 19th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | 1 Comment »
さてアポイント最後の地、東京での2日間を終えて昨日やや遅れた飛行機便で札幌に夜8時前に帰還。東京は知人の話では日中最高気温34度とのことで実際に陽射しの中に入るとキツいほど。まぁ移動についてはクルマ、目的は建築行脚なの […]
Posted on 9月 18th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »
写真は「奥の細道」の芭蕉さんとその弟子・曾良さんの旅姿の銅造in栃木・黒羽。どういった考証だったのかはわかりませんが、博物館施設は公営のものなので、銅造依頼の根拠事実の発掘はそれなりだったのだろうと思います。たぶんこうい […]
Posted on 9月 17th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
昨日は今回の取材ツアーの移動最終日。あちこちと高速で移動しているのですが、その最中、東北道・佐野SAの南方付近から大渋滞が発生してしまった。レンタカーで設定がよくわからなくて、道路交通情報にアクセスはしていなかったので […]
Posted on 9月 16th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
昨日は今回の取材ツアーのいちばん行きたかった場所を感受することができた。いま、いちばん自分が体験してみたかった住空間。 そこで大量の写真撮影をしつつ、心象においてはずっとその住空間を創造した施主のこころと対話するよう […]
Posted on 9月 15th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
写真は福島県内某所での夏雲の様子であります。 きのうは札幌を出発してから関東に入り、その後福島県まで移動していました。ちょっと移動距離がハンパなく、前から気になっていた古建築・古民家などを探訪中。ホテルに入ってもずっ […]
Posted on 9月 14th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »
昨日、ビデオ収録していたNHK-BS「フロンティア〜80億人/人類繁栄の秘密」を勉強させていただいた。わたしのテレビ視聴はカミさんによるビデオ収録で保存された番組一択。彼女はわたしの志向傾向をほぼ把握してくれているので […]
Posted on 9月 13th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 歴史探訪 | No Comments »
やっぱり建築工事って楽しい(笑)。それもリフォームの場合は施主側にとってはいちばん「変化」が明瞭に見えて、あかるい未来が可視化されていくプロセスのように錯覚させられる。 これは自明のことで、工事を依頼する、あるいは自 […]
Posted on 9月 12th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅マーケティング | No Comments »
わたしの本拠地は札幌市西区山の手ですが、こちらは職住一体の環境でもあり「公的」な関わりの方が大きな割合になってきています。そこで住宅建築そのものはわたしのプランで建設していたもう一軒の方の改装計画を徐々に進めてきていま […]
Posted on 9月 11th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »