本文へジャンプ

薩摩シラスの塗り壁

6762.jpg
きのうは奥州市水沢で取材。
最近の市町村合併の結果、新しい街が誕生してきていますが、
カーナビはなかなかデータを交換するわけにも行かず、
困ったことになってきている上に、
目的の住宅は新興開発住宅地のど真ん中。
例によって、枝番からは場所が推定できない、っていうか、
ほんのとなりでも、全然違う番地だったりするので、わかりにくい。
カメラマンは盛岡から、ライターさんは仙台から他のスタッフと同行。
それとディレクター役のわたしと、それぞれ車が違うので、落ち合えるまで心配。
案の定、一番地元に近いカメラマンが迷った様子。
住居表示って、それぞれの自治体、担当者によって、
付け方にルールってないのでしょうかね。
まぁ、こういう仕事らしい、愚痴ではありますが(笑)。
取材した住宅は、高性能Q1.0住宅。
新在来工法をベースに、壁の付加断熱を行い、床下ピット空間にパネルヒーターを
入れてセントラルヒーティングで全館暖房。
換気は第1種換気装置を導入している、という住宅でした。
設計施工は、木の香の家・白鳥さん。
とても細やかな設計で、名前通り素材の質感をたいへん重視した家づくりです。
写真は居間から上る階段周囲の様子。
木製階段の質感もいいのですが、その背景の壁の塗り壁もまたいい。
聞くと、桜島からの火山灰が蓄積した薩摩地方のシラスを
壁の塗装材として使用しているものです。
この薩摩シラスって、全国的にもけっこう好きな方が多く、よく見ます。
北海道では、珪藻土という宗谷半島地方の土壌から採取できる素材が
「多孔質」の性能値が高く、塗り壁材として使用すると
吸湿性、空気清浄性に効果が高いということで使われるケースが多いのですが、
素材としてはこの薩摩シラスの方が性能はいいのだとか。
<すいません、しっかり調べたりはしておりません(汗)>
素材の色彩なりに、塗り上げられていますが、何とも言えず
風合いの感じられる見事な素材感で迫ってきます。
こういうのって、写真ではなかなか表現しにくいのですが、
しっとりとした、吐息が吸い込まれるような、というような雰囲気とでも
言える感じなんですね。
高性能住宅としての重厚な壁厚が、こういう素材感で被覆され、
性能としても、質感としても、安心感の感じられる表情になっていました。
取材が終わって、またスタッフはそれぞれに解散。
水沢から青森まで移動するスタッフは、ここから約4時間後、
無事つきました、って連絡が入りました。
運転も大変なので、なぜかダイエット効果があるというドリンクを差し入れ。
そうなんです、運転ばかりしていると、運動不足にはなるわ、
ストレスはたまるわ、なので、ついパーキングエリアであれこれ、間食するんです。
これがあとで、てきめんでお腹周りに集中して参ります。
どうしても車移動の多い仕事、これには注意しなければなりません。
ところが、わたしのブログで食べ物テーマが多いので、
「編集長、どっかこの辺でおいしいラーメン屋さん、ありませんかね?」
って、スタッフから聞かれました。
「地元でもないし、そんなに、全国各地、食いまくっていないよ。むしろ小食系なんだよ、俺。」
って、やはり、説得力はありません(笑)。
でもみなさん、食べ過ぎ、ストレス食には気をつけましょうね。ではでは。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.