本文へジャンプ

【芸術文化鑑賞も非常事態から再起動】

新型コロナ感染防止のために日本中の美術館や博物館が休止した。
こうした施設で「集団クラスター」発生の可能性はそもそも極少と思われたけれど、
危険を回避するという考え方からはやむを得ないのでしょう。
たしかに行動抑制が叫ばれている中で鑑賞を「呼びかける」のはムリ。
結果として、ここ数ヶ月芸術鑑賞の機会は大きく失われていた。

芸術鑑賞は作品と鑑賞者の「対話」が本質なのでしょう。
それを鑑賞し心を澄ませて「訪れる」心理が、基本的な前提であり、
その心理が作品と触れて「躍動」するというやり取りで
「受容」されていくものなのでしょう。一期一会の真剣勝負。
絵画鑑賞など、こういう所作が体験として、人間的に審美されていく。
こういう一期一会の機会が日本からほぼ失われ続けていた。
が、よく訪れていた「東京国立博物館」は6月2日から開場している。
〜東京国立博物館は、新型コロナウイルス感染防止のため2月27日(木)から
臨時休館としておりましたが、首都圏を対象とした国の緊急事態宣言が
解除されたことから、6月2日(火)より一部の展示施設を開館いたします。
感染予防への対策を徹底するため、ご観覧にあたり、
お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。〜
ということで、当面は
〜入館にはオンラインによる事前予約(日時指定券)が必要となります。
オンラインによる受付は、6月1日(月)からの運用開始を予定しています。
すべてのお客様はオンラインによる事前予約が必要となります。〜
という制限処置が継続され続けるということなので、
大多数の「時間のゆとりが出来たときに、自由に・・・」という
訪問機会が普通一般である芸術愛好者には、なかなか敷居が高い。
であれば事前予約までしても観たいというテーマの企画立案を楽しみにしたい。

フランスでは芸術は人間に欠くべからざるモノであるという
政府側からの意見発出もあったようだけれど、
こういう種類の「飢餓」は初めて経験させられた。
これまでも特定の企画展示が、社会の底流的なムーブメントに与っていた
という事例は相当数に上っているのではないかと思う。
この新型コロナ禍からの人間社会の再興にとって、
どのような芸術企画展示が社会に意味を持つのか、興味を持っている。

<写真は酒井抱一「椿図」を自分でデジタル処理したものです。>

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.