本文へジャンプ

【北海道・東北・東京のエリア感覚】

3171

きのうから札幌から仙台に移動しております。
会社としては中小零細企業ながら2拠点での活動をしております。
わたし自身は札幌で高校まで育って、
その後大学生活は東京で過ごし、そのまま東京で広告業に就職。
都合、8年間くらいの東京暮らし経験があります。
その後、札幌に左遷含みの「転勤」チャンスを得た(笑)。
まぁ就職時点からこの転勤は計画が明かされていたので、
順調な仕事人生行路ということもできました。
でもまぁ、父親からの「遺言」もあって、数年後お世話になった会社を
退職させていただき、故郷札幌で独立した。
その後、縁あって東北にも拠点を開拓しました。
東北に出店するというのは、かなりの冒険とも言えたのですが、
いろいろな機縁があって、その流れに乗りだしたという感じでしょうか。
そこから十数年が経過してきております。
仙台に拠点を作った当時は、ほとんど仙台が中心的活動エリア。
なんだかんだ言っても結局は人間の顔を見て
気心を知り合って仕事というのは進んでいくモノ。
郷に入らば、郷に従えというようなコトバ通りなのだと思います。
最近は、大体現地にこういった「人間関係」は任せるようにしていますが、
やはり、ときどきはその地の空気感を感じておく必要がある。

そんなことから、わたし的には
札幌、仙台、東京という3箇所での「空気感」を感じている。
とくに住宅のことを仕事領域にしているので、
この3箇所での「住宅についての空気感」には、やはり違いがある。
本拠はやはりそこで育った空気感そのままの札幌で、
季節感とか、住宅についての「常識」もそこが発想起点になる。
で、一方で東京も、かなりの時間が経ったとはいえ、
8年間の「居住経験」があって、そういった空気の感受性もある。
なんていうのでしょうか、肌感覚での受け止め方みたいなもの。
あることがらについての「反応」常識の「地域性」がわかる部分。
いちばんわかりやすいのは寒さとか、雪についてのこととか、
夏の暑さの質感のようなものでしょうか。
東北仙台でもここの部分はかなり分かるのですが、
東北は南北に長く、ほとんど札幌感覚の北東北と、
ほとんど東京を向いている南東北では、大きな差異もある。
南東北で感受する雪というコトバの語感は、やはり東京と親しい。
こういう違いは、その土地に建てるという住宅での感受性では
きわめて大きな部分になると思います。
むしろこのエリア的違いが大きいというのが、東北の特色とも言える。
まぁ札幌と東京という両端の範囲内という意味では
ちょうどぴったり、ハマっているというようにも言えるかも知れません。
自分の感覚をアジャストさせながら、エリア感覚をより高めたいと思います。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.