本文へジャンプ

【鍛えられる与条件 北海道の住宅設計現場】

3172

しばらくは古民家特集を続けてきましたが、
温故知新、昔人が必死に生きた様子がしのばれる探訪が大好きです。
住宅取材という体験ベースを想像力のよすがにした時空を超える取材。
昔人が思っただろうことがまざまざと蘇える瞬間が無性にたのしい。

さて先日、札幌の会社の近くに当社スタッフが新築していたので、
みんなで住宅見学をさせてもらってきました。
設計は大杉 崇さん。<ATELIER O2/アトリエ オオツウ
http://www.geocities.jp/oosugi_02/>
若手として10年前くらいからちょくちょくと取材するようになり
そのたびに、いろいろに進化した住宅設計を見せてもらってきました。
今の若い人らしく、物腰が柔らかく柔軟な対応力を持っていて
そういったいい面が、住宅設計にどんどんと発揮されてきています。
デザインの面ではそういうスタイルですが、
一方で住宅性能面では最近は一貫して「パッシブ換気」を採用している。
建物の断熱性能はおおむねQ値(熱損失計数)で1.3程度が標準。
土間コンクリートをピットにして新鮮外気を導入し、熱源で加温させ
その暖気がゆっくりと室内をあたため、最上階の排気口から排出される。
いわば、室内気候をデザインしてコントロールする「暖房・換気ハイブリッド」。
設計者の経験が積層されればされるほど精度が高まるパッシブな手法。
家中、見える範囲から「暖房放熱器」の類がなくなるのに、同時に
家の中からは「暑い・寒い」という感覚が一掃される環境。
北海道の設計者でも先端的にこのパッシブ手法に取り組んでいる一人。
やはり気候条件の厳しい中での設計者として、
鍛えられる与条件と克服するレベルにおいて他地域とは大きな違いがある。
で、そのような室内気候のデザインといういごこちと、
同時にその手法が産み出す「自由な空間」デザインにも探求的。
一昨年建築した自邸は地域のいろいろな住宅賞も受賞されています。
久しぶりにいろいろな対話が出来て楽しい時間でした。

3173
3174

まだ建築途中だったので、全体イメージが明瞭にはなっていませんが、
4世代という大家族同居で、合計7人が住まう楽しさが伝わってきた。
子どもさんはまだ小さいこともあって、内部リビング・ダイニングに隣接して
「そとの居間」的なスペースが意匠されていた。
外部の環境や周囲からの視線環境も熟慮されていて
完成後の楽しい家族の日常生活がくっきりと見えてきます。
中でも外でも、戸建ての愉しさを満喫できる仕掛けが感じられる。
手稲山の山裾に広がる住宅地の特性を活かした「視線の抜け」が
さまざまにデザインされていて、暮らしの楽しみが仕掛けられています。
玄関まわりは「見せ場」として面白くデザインされているので、
完成後の様子を見るのが大変楽しみです。
それにしても、一軒一軒の家族の暮らしに丹念に向き合って
暮らし方をデザインするという営為の無上の愉しさがつたわってきます。
日本の戦後社会が実現した、世界的にもきわめてユニークな
「注文戸建て」の家づくりシステムは、やがて大きな歴史的価値を持つ
壮大な「プロジェクトX」なのかも知れないと、そんな思いに駆られていました。
スタッフの家と言うことで、自分自身が25年前に体験した家づくりの愉しさを
再体験させられるようで、ほほえましく見学させてもらいました。
機会があれば、完成後の写真も紹介したいと思っています。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.