本文へジャンプ

【ラムサール条約登録湿地「宮島沼」は雪の中】

この3連休は北海道は比較的温暖な気候で推移。わたしたち夫婦は賃貸用不動産の管理者として冬の間、いつ何時大雪が襲ってくるかも知れないので、その保全管理義務から長期出張などで家を空けることを避けています。とくにこの時期1月初 […]

【訂正。冷蔵庫利用にテレビ視聴必須は誤解でした】

 退院後、さっそくいろいろな仕事案件が再起動して、望外の喜ばしい展開・お申し出もあって一気に多忙が復元してきていました。具体的な活動については詳細な内容が確定次第、公表していきたいと思います。よろしくお願いします。出張も […]

【国立病院機構/「万人共用」家具の困った仕様】

 昨日、国立病院機構・北海道医療センター検査入院から無事に退院。ほんの3泊4日日程でしたが、やはり「居住環境」メディアを作ってきた人間なので、そういう視点から見る部分がありました。前回の昨年4月末〜5月初頭GW中の2泊3 […]

【無事に血管造影X線撮影終了、診断結果良好】

 昨日は今回の入院の目的である表記の検査を受診。撮影診断後、ただちに主治医の先生から画像を交えての詳細な説明を、カミさんと娘と3人で受けておりました。結果は良好と言うことで今後は、養生を肝要と心得て健康管理に地道に取り組 […]

【民俗のアジール・古来の「絵伝」表現】

 先日来、何度も重なってきた広島県東部「福山」周辺探訪の余韻のなかに耽溺しております。どうも現世のことよりも、歴史時間のなかにこころを揺らがせている方が好ましい心理。  広島県立歴史博物館(福山)では草戸千軒遺跡の復元展 […]

【文章作業没頭・興奮から、精密検査入院へ】

 昨年末に送付されてきていた「校正チェック」全8万文字超に年始早々から没入しておりました。その作業が締め切り7日に対して1日早く、本日早朝にフィニッシュ。とにかく大量なので、まぁなんとかゴールになだれ込んだ、という無理矢 […]

【WEB/SNSの「同調圧力・エコーチェンバー」の防止には?】

 わたしは新聞の購読をしなくなってから20年近く経過しています。同時にテレビ視聴などもカミさんがNHK-BSなどの「わたしの興味分野」関連の番組だけを選択保存してくれているので、食事時などでアタマをからっぽにして見ても悪 […]

【江戸期・備後福山藩領「地方中小商家」の営業実態】

きのうの続きです。わが家の家系はこの福山市西部の今津町で確実に商家として生業を営んでいたようなのですが、そういう「営業実態」についての記録や実物などは、北海道移住に際しての混乱期に多くが散逸していて、なかなか確認すること […]

【草戸千軒〜今津へ 広島県福山地域の歴史文化】

 先日まで安藤忠雄建築の姫路文学館関連の探訪記を記していましたが、加齢とともにだんだんいろいろ探訪行脚の領域・地域が広がっていく趨勢。きのうお知らせしたようなノンフィクション作品の取材対象に興味が広がってきたことから、建 […]

【歩きやすい冬の散歩道を探して多様な環境へ】

 ことしも今日で終了ですね。なんとかこのブログは年中無休で継続させることができました。開始は2005年8月9日からなので、これで19年と4ヶ月以上1日の休みもなく続いてきていることになります。年齢で言うと53歳というまだ […]