本文へジャンプ

すだれと縁側

7002.jpg
この山形の家の建て主さんは北海道の出身者ということ。
直接お話を聞く機会には恵まれなかったのですが、
設計者から聞いた話では、
この写真のような「日本の夏」の風情を実現したかったということ。
寒冷地に育ったことで、民族の原風景としてのうだるような夏に憧憬の念を持っている、
っていうようなことなのかなぁ、と想像してしまいました。
わたし自身も、そういう思いを強く持っている方なので、
こういう情景には強く思いをいたしてしまいます。
四季の移ろいのなかで、日本が持っている炎暑の夏は、
日本人のDNAのなかにしっかり刻み込まれている生活文化のバックボーンとして、
やはりなくてはならないものだと感じます。
そのような夏の極みとして、
甲子園球児たちの汗と涙のドラマがあったり、
お盆というクライマックスがあったりする。
そういうなかで、このようなすだれと縁側越しに、そよと動く風に
日本人は敏感な感受性を育て上げてきたのではないか。
きわめて「高温多湿な」この空気感が、わたしたちの精神性にあたえたものは、
貴重でかけがえのないものだったのだと思います。
ただしそれは、家の作り方としてはあくまでも寒冷な冬を旨として、
その克服性能をしっかり満たした上でのこと。
そうでない場合は、作り手の建築技術者としては、
あまりにも、施主の情感性にだけ頼り切ったような姿勢を感じてしまいます。
そのような作り手の姿勢は、やはり建て主の側からは困りもの。
あくまでも、性能をしっかり担保した上で、
こうした思いを実現させようとする姿勢に、建て主側は共感と信頼を覚えるものでしょう。
全開放の夏と同時に、
厳しい冬に対峙できるのだ、という安心感があってはじめて、
こういう風情も、味わい深いものになるのだと思います。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.