本文へジャンプ

生業・住まい・地域

写真は、日本民家園(川崎市)で見た 地域性と住宅様式についての展示からのもの。 日本海側の京都府の海浜地域の漁村の風景。 住居は船をしまい込むように海に向かって突き出させていて それらの様子を見ていると、 間口を抑え、海 […]

北のくらしデザインセンター 広告です!

清水の舞台から、ついに飛ぶことになりそうです・・・(笑) って、まぁ、大袈裟ですね。 この1月には朝日新聞全国版でも1面雑誌広告をやるんですよね。 でもまぁ、北海道新聞札幌版ですが、 半5段の記事下広告を打つことになりま […]

芸術的造形の土偶

だいぶ以前にも、北海道の縄文期かのころの土面を ご紹介しましたけれど、 今回も、ものすごく人間内面的な「表現」を感じさせる作品。 これは東京国立博物館平成館で見かけた縄文期土偶。 撮影はきちんと了解の上で取っています。 […]

禅宗寺院の庭園

写真は、鎌倉期の北条一族が武家の都・鎌倉に招聘した禅宗寺院・建長寺の庭園。 日本の権力というのは、その権力の示威として 宗教的建築に力を傾注する、というのが一般的。 それは圧伏させるためのひとつの重要な要素なのでしょうか […]

昔の都市での大雪

大雪って、 弥生農耕を基本とした日本人社会では、 その都市生活では、文化的に想定していない事態かも知れません。 写真は、明治初年の頃の新開拓都市・青森市街の大雪図。 青森って言う街は、南部と津軽の伝統的な対立構造の中で、 […]

町割り

写真は江戸期から続くある宿場町の町割の様子。 航空写真と、マップです。 日本の都市計画は、京都の町割りが基本になって、 間口が狭く、奥行きが長い「町家」形式の住居形式が 都市住宅の基本プランになっていました。 そういう形 […]

COSTCO初体験

さて、本日から業務開始です。 なんですが、きのうも休みの間に出来る作業を1日中やっておりまして、 実質的には仕事に入っておりました。 正月休み、あっという間の1週間でしたね。 相変わらず、どこにも行かずにちょこちょこと出 […]

奥州の馬産

歴史の中で、謎に包まれていることは多い。 そのことが果たした役割は大きいのだけれど、 実体を持って感受しにくいようなことがらがある。 「奥州の名馬」というのは、そういうなかでも極めつけ。 平安期から、鎌倉に時代が変遷して […]

プロ野球経営戦争

よく「選手年俸総額」という言葉が出てきます。 野球って、「プロ」なんですから、 その経営の基本要素を考える上で、この部分は絶対不可欠な部分。 で、その年俸総額の資料が08年度のものですが、プロ野球選手会HPに公開されてい […]

暖房の歴史

写真は昭和年代とおぼしき石炭ストーブ。 昭和といっても、たぶん、初期、戦争前くらいに流通していたものと思います。 でも、わたしたち北海道に暮らすものにとって ストーブくらい、身近に思うものもない。 当たり前ですが、暖房は […]