本文へジャンプ

盛岡再生20_自然素材

6393.gif
最近増えてきているのが、シックハウスへの対応。
写真のように構造の素材から、表面仕上げの塗料や糊など
いろいろな自然素材が使われるようになってきていますね。
初期の頃の状況とは一変してきて、
ビルダーの側でも、きめ細かい対応をとっている例が多くなっています。
シックハウスを生み出した構造というのは
やっぱり近代経済合理性というものが一番大きいでしょう。
自然の素材を使えば、当然問題が派生する場合があります。
それを工場出荷の工業製品と同様に考えて、クレームとされることが
作り手に過剰に働いて、クレームの発生しない材料や仕上げに向かわせる。
一例で言えば、無垢の木を使えば、乾燥が十分でない場合など
多少はねじれや狂いは発生する。
それを回避しようとすると、工場出荷の「化学処理」した材料を使う。
極端に言えば、木に似せた化学製品に代用する。(実際あるんです)
こういう循環を繰り返した結果、化学製品への過敏症が形成された
とは、言えるでしょうね。
これはもちろん、建築だけのことではなくて、
根本的には、食品と農薬の関係まで、現代社会の全体の問題に感じられます。
取材した中には、それまでの賃貸住宅の駐車場からの排気ガスが
引き金になった、という方もいました。
いったん発症すると、生活のあらゆるシーンで困難が発生し、
当然、毎日の日常的な、食べ物にも敏感になって、
アレルギーが高まっていくのですね。
食品として大丈夫なもの、そうでないものを詳しくお話を伺っていながら、
この問題の根の深さに暗澹たる思いがしたものでした。
住宅建築の世界では、こういう大量生産型の
弊害を反省して、手作りや自然素材のよさを生かした家作りへの
志向性が高まっているといえるでしょうね。
ただし一方では、逆に価格合理性だけに突っ走っている動きもあります。
いまはそういういわば、混在状況でしょうか。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.