本文へジャンプ

盛岡再生17_屋根板金

6388.gif
屋根は写真左側から、断熱層の上に通気層を確保して、
野地板〜防水アスファルトルーフィング〜板金工事の手順。
盛岡は冬の寒さは厳しいけれど、雪が多いとまでは言えない地域。
屋根はここでは、それぞれ傾斜屋根が採用され、
雪は落とすという考えで施工されています。
寒冷地でも、雪と寒さの質に地域差があり、
北海道でも大きく4地域に分けられると思います。
とくに屋根が問題になるのは、札幌などの日本海側の多雪地域。
年間の降雪が7m近い豪雪地帯で、人口密集という条件。
そこで、この地域では屋根をどうするか、が
歴史的に大変大きなポイントになるのです。
年々敷地が狭くなってきて、雪を落とす場所がなくなって
屋根に雪を乗っけておくタイプの屋根が普及したのです。
これは札幌の雪質も関係していたのでしょう。
北陸新潟から、秋田などの地域の
湿って重たい雪ではなく、からっとした軽い雪なんですね。
一方で、本州日本海側地域の雪はとにかく重いので
絶対に雪下ろしが必要ということから、屋根形状としては
傾斜屋根の方がより便利ということだったようですね。
ここでは雪は落とすという考えで
落とせない方向には雪止めという作戦だったようです。
最近は札幌なんかでは、三角屋根だけれど雪を落とさない屋根
というタイプの施工例も増えてきています。
いずれにせよ、屋根は一番トラブルになりやすい部分。
地域性をよく考えて、その土地に似合った屋根施工を選択すべきですね。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.