本文へジャンプ

木漏れ陽の家

6228.gif
数年前、親しくさせていただいている建築家・圓山彬雄さんから
面白い家があるから見に来ないかい、というお誘いを受けました。
こういう場合、あんまり期待を裏切られたことはないので、
速攻で見に行ったのが、この家。
非常にわかりやすい、コンセプトの明快な家で
いきなり階段を上って、2階になっている玄関を入り
まっすぐ居間にはいると、写真右側の丸窓。
昔からわたし、木の上で暮らすというのは夢でした。
小さいとき、原始の札幌の自然景観をそのまま遺す北大植物園に面した家で
毎日林を見ながら育ったことが関係しているのか、と。
でもこういう願望って、けっこう普遍的なんだそうで
類人猿以来、人間の本能に近い願望なのかも知れません。
な、ものですから、この光景を見て
そのまんま、やんけ〜
って、あっけにとられてしばし呆然とたたずんでおりました。
この丸窓、大きくて通常の床から天井までの
まるで「生活のスクリーン」とでも呼べる大迫力の大きさ。
丸窓から、隣接して繁茂する木々の四季変化が居間に写り込むんですね。
まるで、本当に木の上で暮らし続けている気分。
って、本当に木の上で暮らすのは、大変ですよね(笑)。だから
木の上で暮らす喜びプラス、現代的生活の快適さもあるんですね。
この家、明快なコンセプトを実現するために
居間の大空間すっぽり、コルゲートパイプと呼ばれる
まるでトンネルの中にいるような感じで構成しています。
で、天井には一面に吹きつけの断熱材が施されて、そのまま素地あらわし。
丸窓とこの丸天井で、より求心的に木々の移ろいに視線が向かいます・・・。
若葉の頃には、まさに耐えられない美しい光景を
日々、居間から楽しめるのだそうです。
もちろん葉の落ちた冬枯れから、夏の圧倒的な緑まで
四季折々、木の表情とともに暮らせます。
よく建築家のみなさんから聞きますが、
人工的な風景って、3日見続けると飽きます、
一方で、自然の変化は絶対に飽きが来ることはありませんよ、ってね。
まぁ当たり前だと思います。
むかし植物園の木々を一日中、見続けてきたわたし、激しく同感。
ちなみにこの家は、市街化調整区域に面して建てられているので、
この丸窓からの景色は変わることがないのだそうです。
すっごい、ぜいたくだなぁ、って羨ましかった家です。
みなさん、どうですかね?

One Response to “木漏れ陽の家”

  1. とても素敵ですね。大変参考になるリポートを有難うございました。栃木県の工務店主より。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.