本文へジャンプ

芝置屋根

6834.jpg
昨日は、秋田県能代市の西方設計さんに訪問。
この建物、いまから13年前に建てたという事務所です。
バウビオロギーというドイツの考え方を実践する建築家として
最近は首都圏地域などでも設計を依頼されるということ。
まぁ、古くからの知人なので、よもやまの話になった次第ですが、
このバウビオロギーという考え、
ドイツなどでは、生態系の尊重とかの側面のほか
当然の前提として、エコロジーという考え方もあり、
断熱気密の住宅性能の面もあたりまえのように重視されているのが、
日本の、とくに首都圏地域の推進者のみなさんからは
そうした部分がきれいさっぱりと抜け落ちて、
逆に、原理運動的に生態系保存最優先になっているというお話を聞きました。
ドイツでは、たとえば塩ビという可塑剤を使った工業製品についても
その有用性を十分に認めて、いわば適材適所で使う、
という合理性が基本になっているのに対して、
日本の中心的な運動では、可塑剤を使ったような製品を極悪視して、
そういうものの排除が、バウビオロギーなのだ、というようにいわれる現実があるということ。
このあたり、日本の現実についての認識で
共感できる部分だと思います。
もっと自由に考えて、暮らし方の知恵として
活用するというような実践的な考え方はできないものでしょうか。
排除の論理で、原理主義的にいくと、やはり行き詰まってしまう。
そうではなく、柔軟に、考え方の基本として活かしていきながら、
合理的に豊かに暮らしていくための知恵として活用するというスタンス。
なぜ、北国住宅の基本の断熱気密という
室内気候のコントロール手法を放棄して、バウビオロギー至上主義になるのか、
どうも、解せない部分がありますね。
そのように原理主義的に、いわば、「完璧」を追求していくと、
家づくりさえ、息苦しいような
「失敗できない」というような脅迫観念的な営為になってしまいやすい。
せっかくの幸せな、楽しいものであるべき家づくりが、
かえって、人間不信になったりすることになっていやしないか、
考えさせらる部分だと思います。
写真は、屋根の置き芝の様子です。
最初はうつくしいラベンダーなどを植え込んだりしていたそうですが、
忙しさもあって、やがてほったらかしにしていたら
今や、生命力の強いススキなどの雑草が屋根を占領しているということ。
こういうのにも、笑って現実を受け入れるようなおおらかさで
対処されていましたが、まぁ、許せないと考える人もいるのでしょうね。
まぁ、あまり美しくはないとは言えるでしょうが、
植物の世界での過酷な生存競争の結果でもあるのですから、
それはやはり、あるがまま受け入れることが必要だと思いますね。
そう考えれば、こういう光景も
なんともユーモラスで、楽しく感じられるもの。
というようなお話でいろいろと盛り上がっていました。
みなさん、いかがお考えでしょうか。

One Response to “芝置屋根”

  1.  東北は山形市内に棲む団塊おやじです。「芝置屋根」についてコメントさせていただきます。
     以前勤務していた研究開発組織のバイオチームが「植栽ブロック」なるものを開発しました。これは30cmX30cmX5cm程の空間の多い(雷おこしの様な)コンクリートブロックの空隙に、芝の種と土と肥料を乾燥した状態で充填したものです。これを砂地や軟弱路盤に施工し、散水することで、自動車が駐車出来る路面強度の芝生が作れることになります。
     実際に研究所の庭に100枚ほどの「植栽ブロック」を敷き詰め散水すると初年度は綺麗な芝生になりました。しかし冬季間は芝が枯れ、春になってそこに飛んできた雑草の種が芝より早く成長するため、3年目には雑草が芝より優勢となり、5年目には雑草にタンポポやアザミも加わり、本項の「芝置屋根」同様、手付かずの野生の状態になりました。こうしたことを考えると、「芝置屋根」は非常に環境負荷の少ない構造体であり、芝は雑草が生えるための準備植物として立派に役目を果たしたのではないでしょうか。
     日本の家屋も、材料や気候風土から「木」「竹」「萱」「藁」「土」「漆喰」で造られ「風通し」を考慮して間取りされていました。暑い夏、昼は野良仕事、夜は蚊帳を吊って寝ていました。寒い冬は綿入れ半纏を着て終日炉辺に寄り集い、湯たんぽを抱いて藁布団で寝ていました。燃料は里山で採れた薪炭で賄っていました。
     現在のように高気密高断熱の住宅で屋内全体を冷暖房することはエネルギーの無駄遣いに思えてなりません。夏に蚊帳を吊って家族で寝ていたのと同様に、冬は部屋にテントを張って家族で寝れば、必要最小限の高気密高断熱空間となります。(私の経験では、独りでも充分暖かいものです)
     私の生活波長に合った記事が多くありました。機会を見て私のリフォームも投稿させていただきます。「発行人」の方の御健康と本項の継続をお願いいたします。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.