本文へジャンプ

【街の句読点 札幌琴似レンガ館】



しばらく堺の町・中世商業都市周辺のことにテーマを絞っていた。
ブログを長く書いてくると自ずと「企画」的な方向を向いてくるようになりますね。
年齢もあってか、建築周辺の人間模様に惹かれてくるようになります。
ただ、その間も日々いろいろな体験は続いているし、
日常的な「建築との接触」も繰り広げられております、当然か。

毎朝の散歩、いくつかのコースがありますが、
足が向いていくのはやはり建築的句読点。
北海道神宮がいちばん周辺環境に緑や自然林が豊かで好きなんですが、
わが家周辺の市街地・琴似駅周辺という繁華街もキライではない。
途中に琴似神社があるので、そちらで朝の神社参詣を済ませ
街中の巡り歩きの「句読点」を心理的に目指すことになる。
この建物はJR琴似駅に隣接した建物。
北海道札幌市西区八軒1条西1丁目13-1。駅北口に建つ高層マンションの
コミュニティーホールとして活用されている。
また、コミュニティ放送「三角山放送局」のスタジオが入っている。
以前は日本食品製造合資会社工場であり缶詰工場として建築されたもの。
1929年(昭和4年)に建てられた缶詰工場であり、
「日本食品製造合資会社旧工場」として、札幌景観資産第1号に選定されている。
92年ほど時間経過している建物ですが、きわめて合理主義の缶詰工場ながら
その用途からは突き抜けたようなデザインが秀逸。
内部への採光に十分な配慮があり、また工場として広い平面が確保されるために
いかにもコミュニティスペースという雰囲気が漂う。
敷地内に植えられていた植栽(樹種は知りません)が見事で
レンガ建築と奥の高層マンションに対して美感を提供している。
わたし的には1枚目の写真アングルがなぜか大好き。
いちばんイキモノ的な樹木と、色合いも彩りもピッタリハマるレンガのコントラスト。
不粋な高層MSもこうしたアングルで背景に加えてやると絵を構成する。

レンガ館のサイドの側のいちばん上の採光窓の連続がかわいらしい。
隣接のJR琴似駅は開業が1880年(明治13年)11月28日と
明治天皇の北海道巡幸お成り列車開通時からの古参駅。
札幌開拓の拠点として「屯田兵屋」が集団入植した地域の玄関口。
そういう古格な歴史にリスペクトしてか、工場建築でありながら
あえてレンガ造という長期優良な視認性の高い建築手法を採用したように思う。
そのような思いが多くの市民の愛着を呼んで琴似駅建て替えの時期一時移転を経て、
現在地に建ち続けている。
優良な建築は、結局長い利用期間を保持できる良い見本だと思います。

English version⬇

[Punctuation marks in the city Sapporo Kotomi Brick Museum]
For a while, I focused on the area around Sakai Town and the medieval commercial city.
If you write a blog for a long time, you will naturally turn to the “planning” direction.
Perhaps because of my age, I’m attracted to the human pattern around the architecture.
However, during that time, various experiences continue every day,
Everyday “contact with architecture” is also unfolding, of course.

Every morning walk, there are several courses,
It is the architectural punctuation that the foot turns to.
I like Hokkaido Jingu Shrine because it has abundant greenery and natural forests in the surrounding environment.
The downtown area around Kotoni Station, the city area around my house, is not so nice.
There is Kotoni Shrine on the way, so finish your morning visit to the shrine.
Psychologically aim for “punctuation” of walking around the city.
This building is adjacent to Kotoni JR station.
1-13-1, Hachiken 1-Jonishi, Nishi-ku, Sapporo-shi, Hokkaido. A high-rise condominium built at the north exit of the station
It is used as a community hall.
There is also a studio for the community broadcasting “Triangle Mountain Broadcasting Station”.
Previously it was a Japanese food manufacturing joint-stock company factory and was built as a canning factory.
It is a canning factory of a Japanese food manufacturing joint-stock company built in 1929 (Showa 4).
It has been selected as the first Sapporo landscape asset as the “former factory of Japan Food Manufacturing Joint Stock Company”.
The building is about 92 years old, but its use is extremely rational canning factory.
The design that seems to have penetrated from its use is excellent.
Sufficient consideration should be given to the lighting inside, and a wide flat surface should be secured as a factory.
There is an atmosphere of a community space.
The planting (I don’t know the tree species) that was planted on the premises is wonderful.
It provides aesthetics to brick buildings and high-rise condominiums in the back.
I personally love the first photo angle for some reason.
The contrast between the most lively trees and the bricks that are perfect for both color and color.
If you add an unsophisticated high-rise MS to the background from such an angle, it will compose a picture.

The series of daylighting windows on the side of the brick building is pretty.
The adjacent JR Kotoni Station will open on November 28, 1880 (Meiji 13).
Emperor Meiji’s pilgrimage to Hokkaido A long-established station since the opening of the train.
The gateway to the area where “Tonda Hyoya” settled in groups as a base for the development of Sapporo.
Respecting such an old history, even though it is a factory building
I think I dared to adopt a long-term, high-visibility construction method called brick construction.
Such thoughts attracted the attachment of many citizens, and after the temporary relocation during the rebuilding of Kotoni Station,
It continues to be built at the current location.
I think good architecture is a good example of how long it can last.

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.