本文へジャンプ

【小さな感動(笑) 笹団子の包装】


みなさん、高速道路PAで疲れを休めるとき、
ふと甘い物に目が行きませんか?
わたしは、そういうとき、この好物に完全にノックアウトされる(笑)。
ということで、きのうも買い込んでいました。
1コ125kcalで合計5コ、全部食べると625kcalというカロリー計算をして
計画的に食べなければならないけれど(笑)おいしい。

で、ふだんはあまり考えずに
包装をすぐにはがして口に持って行くのですが、
ふとこの笹団子の包装に気付いてしまった。
これまでも同じような分量で同じような包装だったような気もするのですが、
よく思い出せない。というか、気にしたことがなかった。
笹にくるまれているので、そこそこ中の団子の保湿に役立ち、
なお、風味が笹から移り香のようにただようのは、素晴らしく日本文化的。
「あんこの入った草もちを笹の葉で包んだ後から蒸し上げることで、
殺菌と笹の葉の抗菌成分で日持ちする包装技術 」ということ。
で、今回気付いたのが、それを縛っている藁ひも。
これは5コ入りですが、この藁ひもは1コずつ上下で縛り上げて
さらに十文字に縛り上げ、それを1コずつの横のところで結んでいる。
食べるときにはそこをほぐすとするするとほどけていくのです。
この様子自体も1箇の演劇的要素を持っている。
ワクワク感が自然に盛り上がっていくのですね。
で、それらがまた連結して全体として5コのひと繋がりとして
縛り上げられているのであります。
なので、ビニールの袋に入ってはいるのですが、この藁ひもを持てば
全部を軽快に持ち運ぶことができるようになっている。
「おお・・・」と初めて気付いて驚かされていた。
ていねいにこの藁ひもをほどきながら、この包装の機械化技術にも
驚かされていた次第であります。
たぶん、初源としては家内制手工業の女性たちの手仕事でしょうが、
この工夫ぶりとムダの無さ、心配りと作業効率のバランスに
まさに日本製造業の一断面を見るかの思い。
そしてそうした手仕事の風合いを活かしながら、包装の機械化に
取り組んでみごとに完成させたに違いないところにも感動した。

多くの人の工夫と努力の集積が「文化」でしょうが、
包装という縁辺系でもこんな工夫があったかと。
長く生きてきたけれど、こういう工夫に初めて気付いた自分の至らなさに
思わず赤面しながら、小さな感動に浸っておりました。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.