本文へジャンプ

【世界で60位と6位 ニッポンの面積】


本日はすこし住宅を離れた話題。
安倍さんがイランを訪問して米ーイラン関係の和平工作を行っている
そのちょうど最中に、ホルムズ海峡で
日本の会社が運行しているパナマ船籍のタンカーが攻撃を受け炎上した。
幸い乗組員には大きな被害がなく、輸送されていた内容物にも
被害が及ばずに、積み荷の入れ替え作業などに着手しているとのこと。

この民間輸送タンカー攻撃を巡って、
イランが仕掛けたのだと断定的に情報を流すアメリカと
乗組員を救助して「攻撃者を特定する」とアナウンスして
アメリカによるフレームアップをはねのけようとするイラン。
奇しくも日本というキーワードで情勢がうねってきている。
ふたたび中東を通ってエネルギー源が運ばれてきている
日本のエネルギー事情が浮き彫りになってきている。
帰国早々にトランプさんと「電話会談」をこなした後、
安倍さんは注意深く言葉を選んだステートメントを発表した。
いまのところ、アメリカの言う通りの意見を発出せず、
政府見解として菅官房長官は
「ご指摘の事案の詳細については、引き続き情報収集中であり、
その背景を含めて、予断を持って発言することは控えたい。
いずれにしろ、今回の安倍総理のイラン訪問については
イラン側も高く評価しており、地域の緊張緩和の観点から有意義だった」
と努めて冷静な姿勢を発出しているという段階。
今後、ことの推移がどうなっていくか、予断は許されないでしょうね。
安倍さんのイラン訪問というタイミングで起こったということは、
その「一石」の意味を巡っても国際的なパワーバランスが動く
そういう安全保障環境にニッポンがいることが明瞭に示された。

しかしエネルギーということではニッポンの安全保障、
きわめて危うい現実が端的に露見したといえるでしょうね。
図はニッポンの領海+排他的経済水域での海底資源分布推定。
明治の開国以降、日本は常にエネルギー資源確保の国策に
対外的精力を使い尽くさなければならない構造。
図のような潜在的な海底資源が活用出来るようになれば、
国家戦略は大きく変化していくのでしょうね。
国土面積は世界で60番目の弱小国家。
一方で領海+排他的経済水域を含めた面積では世界で6番目の広域国家。
技術力をさらに磨いて、こういう資源活用を急げないものか。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.